STRAPPLE 平STRAPPLE SAMURAI METHOD YAWARAGI

open

操体法

格闘技のプロを引退してから
新しい機縁が始まった
引退して一年後操体法を学び始めた

機縁を逃さなければ繋がっていく
その後太氣拳を学び
柳生心眼流へと続く

操体法は宮城県の医師
橋本敬三先生が考案された民間療法
医学で届かない部分に上手くアクセスする

操体法の健康体操を
般若身経と呼ぶ

お経の般若心経は一番短い
操体法の般若身経は心の部分を
身に変えてある

一番短い健康体操

全ての動きを集約すると
前後と左右に倒す
そして左右の回転にまとまる

短い時間で動きの基本を整える
お経を読むように毎日やると
段々健康になっていく

お坊さんも毎日お経を読むと
段々お坊さんになっていく

骨絡が分かってくると
面白い組み合わせが出てくる

般若身経の前にやる運動がある

鼻から息を吸って
立ったまま腕を上げ
踵を上げて背伸びする

息を吐きながら
ドスンと落とす

姿勢を意識で整えるのは難しい
この運動はやれば勝手に姿勢が良くなる

呼吸と動きに秘密がある
横から腕をぶつける

体を支える横の力が
骨伝導によって高まる

その結果勝手に姿勢が良くなる

毎日やるといつの間にか
姿勢が良くなって健康になってくる

骨伝導の意味が分かると
この動きを般若身経に足すと
面白い組み合わせになると分かる

面白いことをやると
次の面白いことがやってくる
 

 
平直行の活動情報はこちらから
平直行の指導する格闘技と武術教室
ストライプル無料体験出来ます
https://peraichi.com/landing_pages/view/samuraitaira

よく読まれている関連記事

関連最新記事